こちらのページでは縦書きのスタイルシートを指定しています。表示確認は「InternetExplorer(Windows)」「Edge(Windows)」「Chrome(Android,Windows)」「Safari(iPad)」にて行っております。
同盟チャットで行われた実際の「オンライン☆わたてにんぐ劇場」のチャットログはこちらから→
オンライン☆わたてにんぐ劇場 「よりかのポッキーゲーム チャットログ(残存分のみ)」
同盟チャットにて天使たちがセリフと地の文を使い分けて、即興劇を繰り広げてくださいました。主な観客は同盟員のハーブ・フォースさん。合いの手を入れつつ楽しまれていました。
■記載ルール■
メイン記述者(進行者。今回は小之森夏音さん)1名が直接同盟チャットに地の文を書き、他登場人物は「」で囲む形でセリフを書くことで物語を紡いでいきます。完全に彼女たちのアドリブで構成されています。
(「><」「ω」といった記号は縦書き時に表現できない為、削除もしくは別のもので置換しています)
☆☆☆☆☆ イントロダクション ☆☆☆☆☆
── リンドビオルサーバのとある同盟では ──
── 気ままに天使たちが舞い降りては 一遍の物語を協力して紡ぎ 人知れず飛び去っていく──
── という噂がまことしやかに囁かれています ──
こちらの記事は「エンジェリック・ミスリル・ハーツ・フェデレーション」内「天使が舞い降りた」同盟において
天使たちの紡いだ物語を一般公開できる形で記録に残そうと考えまとめたものとなります。(天使たちの公開許可はいただいております)
「私に天使が舞い降りた!(わたてん!)」という作品世界から、こちらの世界に飛ばされてしまった天使たち。
戻る術が見つからない日々の中、お友だちの代理露店をこなしながら元気に楽しげに生活されています。
時折、突発的に始まるリアルタイムでの「物語の編纂(即興劇)」というお遊戯は、その完成度の高さ、内容の睦まじさにより
見る人に癒しと潤いを与えてくれるものとなっており、まさに【天使】のような存在となっています。
今回のメイン記述者は「小之森夏音」さん。
主なキャストは「種村小依」さん、「星野みやこ」さん、「白咲花」さん、「星野ひなた」さん、「姫坂乃愛」さんでした。
私に天使が舞い降りた! 公式サイト キャラクター紹介ページ
より、プロフィール画像はこちらになります。(コンパクトにまとめました)
──────────────────────────
── よりかのポッキーゲーム ──
──────────────────────────
■作品イメージタグ■
#私に天使が舞い降りた! #わたてん! #小之森夏音 #種村小依 #星野ひなた #姫坂乃愛 #白咲花 #星野みやこ #よりかの #ひなノア #みや花 #ポッキーゲーム
■作品文体■
一人称小説
私は小之森夏音。小学5年生で10歳です。よりちゃんとはおさななじみで、生まれた時からずっといっしょにいます。もちろん、通う小学校もいっしょの私たちには共通のお友達がいます。
4年生の時からお友達の星野ひなたちゃん。ひなたちゃんのお友達の姫坂乃愛ちゃんと、白咲花ちゃん。
今日は放課後に、ひなたちゃんのおうちでみんなで遊ぶことになって、みんなでわいわいしながら下校をして、ひなたちゃんのおうちに到着しました。
「みんなー いらっしゃい」
お出迎えしてくれたのは、ひなたちゃんのおねぇさんの星野みやこさん。最初に会った時はすごいお洋服を着ていてびっくりしちゃいましたけど、すぐに打ち解けることができて。今ではおねぇさんも私たちの大切なお友達です。
いつもおねぇさんは、やさしい声で話しかけてくれます。お菓子作りもすごく上手で、本当理想のおねぇさんだなぁって思います。
でも、今日のおねぇさんはいつもとちょっとだけ違う感じがしました。残念そうな、申し訳なさそうな、そんな雰囲気でした。
───────────────────────────────
── 「よりかのポッキーゲーム」 ──
───────────────────────────────
「ミャーさん。こんにちはー☆ 今日も先に撮影でしょ?」
「あー・・・ えっと。みんな、今日は新しい衣装が間に合わなくって・・。お菓子だけでもいい?」
「ええー? アタシ、カワイイお洋服楽しみにしてたのになー!」
「え・・ お姉さんが衣装着させてこないなんて・・。明日雪かな」
「みゃーねぇ、ここんとこ課題とかで忙しそうだったからなー」
「ごめんね、花ちゃん。今度はすんごいの着てもらうから!」
「すごくなくていいです」
花ちゃんは、あんまりおねぇさんのお洋服を着るのが好きではないみたい。私もかわいいお洋服には興味はあるけど、それを見られたりお写真に撮られるのは恥ずかしいから、気持ちは分かるなぁ。
むしろ、喜んで着ていて、さらにお写真まで撮られても笑顔のノアちゃんよりちゃんがすごいんだと思うな。
「ふふーん じゃあ、この次ってことで許してアゲル!」
「・・・それで、今日のお菓子はなんですか?」
「今日は自作のポッキーだよ!」
「え・・ ポッキーって自分で作れるんですか?」
「おおー! みゃーねぇの作るポッキーもすごいんだぞ! ちゃんとポキポキ折れるんだ!」
「そりゃー ポッキーだもんねぇ」
「たまに食べないと震えてくるからな! みゃーねぇのポッキーが一番だ!」
「やっぱりそれ、危ないもの入ってない・・?」
みんなそれぞれポッキーは食べ慣れてるお菓子ということもあって、それが市販のものではなく手作りってことで興味深々みたいです。
私も、ポッキーを手作りなんて考えたこともなかったから、すごく興味があるなぁ。
「じゃーん! これが今日のポッキー君だよ」
「わ すごい・・・」
「本当すごい。普通のチョコと、あとピンクのチョコも。これなんてスプレーかかってて手が込んでる! カワイイ!」
「だろー? みゃーねぇのはいろんな種類のポッキーなんだ!」
「さすがお姉さん。すごい! かっこいい!」
「すごいねー よりちゃん」
それは本当に市販のものとは一味もふた味も違うと思える、手の込んだポッキーでした。
「じゃあ、みんな。いただきます」
「いただきまーぽりぽり」
「いただきまーす」
「いただきます!」
みんなそれぞれ手を伸ばして一本ずつ食べていきます。花ちゃんは3本ずつくらい食べてるけど、のどに詰まらせないといいな・・。
「おー、はなー? ポッキーは逃げないぞ。ゆっくり食べろー」
「んぐんぐ」
「よっぽどおいしいんだねぇ、ミャーさんのポッキーが。実際、すっごくおいしいけど」
「えへへ・・ ありがとね、みんな」
みゃーねぇのポッキーは世界一イィィ! なんて、ポッキーを天高くかざしながらひなたちゃんが叫んでる。やっぱりひなたちゃんは、おねぇさんがほめられるのが一番うれしいみたい。
「ポッキーといえば、あれよね。かの!」
「あれ?」
「ポッキーゲームよ! いつもやってるでしょ!」
「あー、そうだねー」
よりちゃんがそう言った瞬間、ノアちゃんと花ちゃん、おねぇさんが固まるのが見えました。
ひなたちゃんは変わらない様子で、2種類の味のポッキーを両手に持って交互に食べていました。
「え・・・ あれ、聞き間違いカナー? 今ポッキーゲームって聞こえたような」
「・・私もそう聞こえたけど」
「えぇ・・ いつもやってるの・・?」
「そうよ! いつもかのとポッキーゲームしてるわ!」
おねぇさんたちと、よりちゃんの温度差がすごいことになってます。おねぇさんたち、どうしちゃったんだろう?
「かのんたち、なんだか楽しそうなゲームしてるんだな! 私にも教えてくれー!」
「ヒ、ヒナタちゃん・・!」
「いいわよ! じゃあ、かの。やってみましょ!」
「いいよー」
「・・・ハナちゃん、アタシたちここにいていいの?」
「どうなんだろう・・ でも、もう仕方なくない?」
「だよねー・・・」
よりちゃんは自分の前にポッキーを5本並べると、私に向き直りました。私も自分の前にポッキーを5本並べて向かい合います。
「いくわよ! じゃーんけーん、ぽん」
「ぽん」
負けちゃいました。じゃあ、よりちゃんからかな。
「いくわよ、かの。あーんして」
「あーーーん」
── ぱくっ ポリポリ・・ ──
「先行は私ね! この調子でいくわよ!」
「負けないんだからー」
「じゃーんけーん、ぽん!」
「ぽんっ!」
今度は私が勝ちました。ふふ、よりちゃんいくよー?
「はい、よりちゃん、あーん」
「もう、仕方ないわね。あーーー んっ」
これで手持ちは4本ずつになりました。ほぼ互角の勝負です。
「ちょ、ちょっと、ごめん。ツッコミ役アタシしかいないみたいだから・・」
「そのポッキーゲームって、ポッキーゲームとは違うの?」
「ポッキーゲームよ?」
「ポッキーゲームだよー?」
「?????」
「もしかして・・」
「はっはっは! なんかおもしろいゲームだな!」
「あれー? 世間一般のポッキーゲームとは違う?」
「違うみたいですね。かのんたちのオリジナルゲームみたい・・」
「あーもー、ドキドキして損した!」
なんだか、みんなの思っていたゲームとは違うみたいです。でも、私たちにとってポッキーゲームと言えばこのゲーム。
5本の手持ちを、どっちが早く0にできるかというゲーム。
なので、勝った人が負けた人に食べさせるというルールになっています。
「ルールは簡単でしょ! ひなたちゃんも、ノアちゃんとやってみたらいいわ!」
「そうだねー 花ちゃんはおねぇさんとどうぞー」
「おう! じゃあやってみるか、のあ!」
「う、うん。いいよー」
「なんだか拍子抜けですけど、お姉さんやりましょうか」
「花ちゃんに食べさせてもらえる~~! ふへへぇ」
「お姉さん、気持ち悪いです」
みんなそれぞれ、なんだかんだで楽しそうにやっています。やっぱり、このゲームは負けた人もポッキーが食べられる点が平和かなって思っています。
「お姉さん、次 ぐー 出すので ぱー お願いします」
「ダメだよ。負けてポッキー食べようとしてるでしょ。私だって花ちゃんに食べさせてもらいたいから、負けたいもん」
「うーー・・・ 運を天に任せて・・ じゃんけん、ぽん!」
「ぽん!」
「あいこで、しょっ」
「しょっ!」
「あーいーこーでーーーーーー(ry」
「いや、どんだけ息ぴったりなのあの二人・・」
「あははー さすがみゃーねぇとはなだなー」
「うぅ、ヒナタちゃんにポッキー食べさせたい! 絶対勝つんだから!」
「おおー、なんか燃えてるなーのあ!」
「いっくぞー、じゃーんけーん、ぽんっ!」
「PONG!」
「あー、負けたか─!」
「やったああああーー////////」
「はい、ヒナタちゃん。あーんして」
「お? おー。あーーん」
「(ヤバイ。これ・・イイ! ヒナタちゃんに餌付けしてる感覚・・・!)」
「のあー? 顔真っ赤だけどだいじょうぶかー?」
ひなたちゃんとノアちゃんも楽しそうにやっています。でも、ひなたちゃんはノアちゃんの具合が悪そうなのが心配みたいで、熱を測ってあげようとしています。
「ん・・・。やっぱりのあ、ちょっと熱いな」おでこぴたっ
「ヒ、ヒヒヒナタ、ちゃんっ・・・!?」
「おでこ熱いぞー。よし。ちょっとのあ、こっちに」
「へ? こっちって、おひざ?」
「おう。ちょっと横になってくれ。私のひざで悪いけど」
「(きゃーー! ヒナタちゃんのひざまくらーー!!)」
「お、おじゃま、しマース(ぴとっ)」
「おう。ゆっくりしてくれ」
「ドキドキして全然ゆっくりできないけど・・ これ、イイ!」
なんだか、ノアちゃん真っ赤になったままで心配ですけど、ひなたちゃんがいるから大丈夫かな。おねぇさんもいるし、いざというときはお任せしちゃおう。うん。
「ふっふーん。さあ、あと1本ずつね、かの!」
「交互に勝ち負けしてるねー」
「でも、勝負はさておき、このポッキーやっぱりおいしいわね!」
「うんうん。さすがおねぇさんだねー」
ポッキーはチョコの部分も大事ですけど、芯の部分も大事みたいです。おねぇさんのは、その芯の部分がちょっとだけしっとりしていて、ちゃんと折れるんですけど芯までおいしい作りになっていました。
こんなおいしいお菓子をゲームに使っちゃうのは、ちょっと作った人に申し訳ない気もしますけど、今回はおねぇさん公認なのでありがたく使わせてもらっています。
「さあ、どっちが先に勝ち抜けるか、勝負よ!」
「うん。いくよー? じゃーんけーん」
「ぽんっ」
「ぽん!」
「あー、負けちゃったわ! かのの勝ちね」
「えへへー じゃあ、よりちゃん。あーんして」
「あーーーん」
こうして、おねぇさんのおうちでの、私とよりちゃんのポッキーゲームは幕を閉じたのでした。
でも、「世間一般のポッキーゲーム」っていうのも気になります。今度、おねぇさんに教えてもらおうかなぁ。
── よりかので「ポッキーゲーム」はここまでです。あとはおまけをそれぞれどうぞ~ ──
【ひなノア】
「ヒ、ヒナタちゃん。ありがとう、ちょっとよくなってきたよ」
「お? よかったなーのあ。心配したぞ」
「う、うん。ごめんね? ありがとう」
「じゃあ、ポッキーゲームの続きするか!」
「ヒ、ヒナタ、ちゃん。その・・ あのね」
「ん? どうしたんだ? のあ」
「アタシ、もうひとつのポッキーゲーム知ってるんだけど・・ 興味ない?」
「おお、何種類かあるのか! のあのはどんなのなんだー?」
「えへへ・・ それはね・・」
【みや花】
「あーーーーーーいーーーーーーこーーーーーーでーーーーーー! SHOT!!」
「SHOOOOOOOOT!」
「もー、お姉さん子ども相手に手加減したらどうなんですか!」
「いーや、こればっかりは譲れない! 花ちゃんから餌付けなんて見逃せないよ!」
「本当気持ち悪いです。というより、このゲーム始まってからまだ一本も食べられてないんですが」
「じゃんけんっていうのはね、あいこだと動かないものなんだよ。花ちゃん」
「じゃんけんのルールは知ってます!」
「だよねー あはは・・」
「はぁ。花ちゃん、おいで」
「な、なんですか・・ お姉さんに食べさせたりしないですよ?」
「はい、一本どうぞ。あーんして?」
「!!!!! あーーーーーーんっ」
「かっ かわぁ・・・!」
「あれ これ花ちゃんに食べさせてもらう方じゃなくて、食べさせる方でも十分おいしいんじゃ・・・」
「お姉さん、もう一本!」
「あ、うん。はいどうぞー あーん」
「ぱくぅっ あっ」
「あうっ 花ちゃんのお口が、私の指まで・・・!」
「ご、ごめんなさい。勢い余ってつい・・ 痛かったですか?」
「ありがとうございまーす!」
「・・・もう。お姉さんは本当に・・・」