2008/03/15

『初期村ダンジョンタイムアタック』
<エルフの地下要塞編>

を開催しました。





指令BBS の「02月26日の、指令。」と「03月10日の、指令。」の2回に分けて

場所の下見や参加の募集をしてきました。

ルールは 前回の黒魔法研究所のイベント とおんなじにしようって思ったんですけど、初心者エンチャがレベル40まで

受けられるようになっちゃったので、今回はこんなルールにしてみました。


~ ルール ~
青字 は今回の変更点です)

・ルール1:「初期村」なので、武器防具はNグレードのものを装備してね^^
・ルール2:エンチャは防御力を上げるものだけにしましょう。 (初心者エンチャもなしです)
・ルール3:アクティブモンスターさんをひっかけちゃった人は、その場でちゃんと倒してから進みましょう。
・ルール4:スタンとかルーツとかの足止めスキルを競争相手に使わないでね(*'-')b
・ルール5:いっぱいアクティブさんを引っ掛けちゃって大変そうな人がいたら、協力して助けてあげましょう。
・ルール6:競争は「歩き」でやりまぁす。(競歩ですね^^)
・ルール7:コースは最短コースじゃなくって、置かれてるアデナラインにそって進んでね^^
・ルール8:ダッシュスキルは短時間だけ有効なので、使ってもいいですよぉ。





今回はちょっとした仕掛けをする為に、本当にイベント直前に準備する必要があって・・・

わたしはエルフ村で待機だったので、準備と仕掛けは ひいおじいちゃん(DOSANの爺や)

にお願いしちゃいました。








そうそう。 ひいおじいちゃん が言っているように、今回のイベントは「ゴールまでの競争」だけじゃ

ないんですよぉ(ふふっ^^)

二部構成にしてみようって考えて、いろんなお部屋に仕掛けをしてもらいました。


これが今回のコースです。



黄色い点が、仕掛けです。

前回はいろんなお部屋をぐるぐるまわりましたけど、今回は仕掛けに気付かれたくなかったから

わざと最短距離のコースにしてみました^^



準備が終わると、もう集合時間を過ぎちゃってました(あうあう)

お待たせしてごめんなさぁい^^;

ひいおじいちゃんには「スタート地点」に残ってもらうことにして、わたしは急いでみんなと合流っ!



今回のイベント参加者は、全部で10人でした^^

それぞれご紹介しまぁす^^



お顔(*'-')b 血盟名(同盟名) お名前(敬称略) ご職業
猛寅團(天王山) にゃにゃまりゅ ウォースミス
猛寅團(天王山) サカタ トレジャーハンター
AvalonOfEva(天王山) 玖瞳カナメ シルバーレンジャー
AvalonOfEva(天王山) 小李 ウォースミス
xSleepingForestx(天王山) セラちゃん バウンティハンター
ミスリル・リンク ななせ デュエリスト
ミスリル・リンク ネル・トゥ シリエンエルダー
ミスリル・リンク ・トム・ ブレードダンサー
ミスリル・リンク みなこりん アルティザン
ミスリル・リンク DOSANの娘 バウンティハンター



わぁ・・・ 今回はドワさんいっぱい^^

それもみんな(わたしも含めて)ドワっ子さんだったから、ちょっとしたドワっ子祭りっぽくなりました^^

でもぉ、ドワさんってみんな足がのんびりだから優勝争いに食い込めないのが悲しいかなぁ(あうあう)



そぉそぉ、前回優勝した ・トム・ さんはあのとき無所属だったんですけど、イベントの後に

ミスリル・リンクへ入ってくれました^^ なので今回からは「ミスリルのトムさん」として参加です^^


エルフ村は結構人が多かったから、会場のエルフの地下要塞へと移動してから

ルール説明をしました。





ひとりだけアカデミーさんだったので、 みなこりん さんだけ防具をDでもおっけーにしてもらいました^^

ネル・トゥ さんに防御系エンチャをしてもらって、準備完了^^

みなさ~ん、「歩き」に切り替えましたかぁ~?

カウントしますよぉ~~





あうあう・・・ カウント苦手だよぉ(*ノノ)

ホント、マクロにしておかないとダメかもぉ^^;

とりあえず、レース開始ですっ!!








んっと・・・

やっぱりゾロゾロ無言で歩いているのって、ちょっぴりこわいですよね^^;

でも、実はわたしが聞こえただけでもチャットはこんなに賑やかでした^^





ちょっとだけ ななせ さんがくやしがってますけど、先頭になりやすい人はそれだけ

アクティブモンスターさんにひっかかりやすいんですよね。

モンスターさんを引っかけた人はその場に立ち止まって倒さなきゃならないから、ちょっとだけ

ハンディキャップになるんです。

実は、このレースはそうやって先頭の人と2位以降の人との間があまり開かないようにって

考えて、最初に出てきたようなルールになっているんです(^-^)


あ、 レイ・クーファン さんは普通に地下要塞で狩りをされているお兄さんでした。

周りでゾロゾロしちゃって、ごめんね(*ノノ)



わいわい楽しくゾロゾロしていたら





あうあう、今回はみんな速いなぁ^^;

ということで、タイムを計っていないのでどのくらい速かったのかわかんないですけど

優勝:サカタさん
2位:玖瞳カナメさん
3位:ななせさん


1万位?:セラちゃんさん



はい。自己申告だとこんな結果になりましたっ! サカタ さん、おめでとうございまぁす^^

やっぱり、トレジャーハンターさんとかシルバーレンジャーさんって速いんですね!

今度ギランからグルーディン村までのお使い、お願いしちゃおうかなぁ~(ふふっ)








ゴール地点で、第二部に備えて休憩タイム♪


上の写真はみんな着替えてますけど、第二部は装備とエンチャの制限をなくしちゃおうって

思って、お着替えしてもらったところを撮りました^^


バッファーさんが一人しかいなかったので、あらかじめゴール地点に待機しておいてもらった

お父さん(DOSAN) にお願いして、みんなへのエンチャと第二部の説明をしてもらいました^^

でもぉ・・・ エンチャと説明で精一杯だったみたいで、スクリーンショットが一枚もないよぉ^^;

もぉ、 お父さん 今度はしっかり撮ってね^^;





んっと、 ひいおじいちゃん にしてもらった「仕掛け」っていうのは

「あるアイテムを作成する為のコアと素材をあちこちの部屋に隠したこと」

で、第二部のイベントはPT単位で

「どちらのPTがより多くの材料を集められるか」

を競争してもらうっていうものでした^^

最初の地図の黄色い点は「仕掛け」の場所、つまり素材とコアが隠してある場所です。

これはミスリル・リンクの血盟員にも秘密にしていたので、みんな平等にウロウロすることに^^

場所が秘密っていうより、第二部があること自体DOSAN家以外にはナイショだったので

みんな驚いてくれました(ふふっ^^)

こーゆー時、企画してよかったなぁ~ってしみじみ思います。

むずかしく言うと「企画者みょーりにつきる」って感じかなぁ(^o^)





ということで、花火を上げてスタート!








一般の方にご説明しながら、てってけ走り回ってました^^;


そうそう。第一部用のアデナラインもちゃんと回収します。

環境によっては、アデナが落ちてるだけで重たくなっちゃう人もいますし

お片付けはちゃんとしないと、ね^^


わたしは ひいおじいちゃん からアイテムを隠した場所を教えてもらっていたので

アイテム探しには参加しないでアイテムの取り残しがないか、とか

裏方にまわって後片付けしてました。

その間も、チャットはにぎやかで^^





結構あっちこっち探してもらったんですけど、あんまり見つからないみたい。





うーん。あっちのPTはどうなのかなぁ?

なんか業者さんがいたとかって話も出てるしなぁ・・・

そう思って、 ななりん(ななせさん) に連合リーダーチャットで聞いてみました。





はうあう・・・ いったいどのくらい回収できたのかなぁ~?

とりあえず、入り口で拾えた人に見せてもらいました^^





わぁ、思ったよりいっぱい拾えましたね^^

ということで、集めていたのは「ナッセンのイアリング」の材料でしたっ

拾えなかったのは、ピューリファイストーン14個くらいかなぁ・・・

でも、こんなこともあろうかと ひいおじいちゃん が予備の素材も持ってきてくれているから、大丈夫^^

ということで、早速 ひいおじいちゃん にお願いして工房を開いてもらいました。





これの為に、「スタート地点」で待機してもらっていました^^

第二部でいっぱい素材とコアを拾えた みなこりん さんにピューリファイストーンをお渡しして、

二次素材からちょこちょこ製作してもらいました^^





そして、完成っ!





わぁい、よかったよかった^^

あ、でもぉ、このイアリングどうしよう?

みなさーん、第一部の優勝者 サカタ さんにプレゼントでいいですかぁ?





あーん、みんなやさしい人でよかったよぉ(感涙)



これで今回のイベントは終了です^^

前回のイベントの時みたいに、事故で死んじゃう人も出なかったですし

ちょこっと素材は拾われちゃったけど、やろうと思っていたことはひととおり全部できましたので

主催側としてはホッとしています。



今回参加してくれたみなさん。

準備に時間がかかっちゃって開始時間が30分くらい遅くなっちゃったり

第一部のレース自体があんまり公平じゃなかったりして、ごめんなさい^^;

でも、最後まで参加者全員がいてくれて、とってもうれしくってうるうるしてました(*ノノ)



これからも第4回・第5回と開催していきますので、ご都合のあうときにはまたご参加くださいね~^^










BACK to History's top.