2011/11/05

『DOSANの爺やの初期村観光イベント -ダークエルフ村-』






みんなでダークエルフ村に移動してきました。

やっぱり洞窟の中だからくらーいかもぉ。空気もひんやりしている感じ。

ドワーフ村の時にもご紹介した

2009年 DOSANの妻、という人。番外編 「きよし、この夜。」

でも、ダークエルフ村は出てきます。関西弁の鍛冶屋さん「カロイド」さんに登場してもらいました^^





村のまんなかに出ている手。この手はシーレン様の像の手みたい。足元の金網から下をのぞいてみると…



うんうん。シーレンさんかなぁ。女の人が見えますね。

シーレンさん、目が覆われていて見えないのかも?




みんなで長老のシフィエル様にごあいさつ。

この後、みんなで鍛冶屋さんのカロイドさんまで移動して、ひいおじいちゃのお話が始まりました。



■ダークエルフ村でのお話

この村はミスリルの光刃(本名:アラン・エーデルヴァイン)の出身地じゃの。ほかにもしょこらけーきさんやほっとみるくさん、グレンセイバーさん、近衛隊長のトムさん、ネルさんなどなど多くの方の出身地じゃ。
この村の特産品はドレビアン・ワインというお酒での。どろっとした粘度の高い、甘い風味のお酒じゃよ。ただ、そのワインの原材料はクモの毒じゃて、舌先にピリッとした痺れが残るのが特徴じゃのぉ。物語の中でも何度か登場するアイテムじゃての。読者さまはよく知っているかもの^^

この村のNPCで、物語の番外編に出演したことのある人といえば、鍛冶屋のカロイドさんじゃ。2009年のクリスマス番外編「きよし、この夜。」での登場じゃが、関西弁を使うNPCということで結構珍しいかもしれんの。カロイドさんから受けられるクエスト「アルティザンの魂」は、亡くなったスチールベンダーという名のアルティザンの声を聞く為に彼の頭蓋骨を用意し、儀式によって彼の思いを聞き出すというものじゃ。2009年のクリスマス番外編は、光刃さんが恋人のミキさん(ミスリルの救世主)の為に奮闘し、亡くなったミキさんのご両親の思いをミキさんに伝えるといったお話じゃが、このクエストがベースとなっているんじゃよ。

ここから少し離れた「シーレンの神殿」には、ダークエルフの族長ミトラエルがいての。彼がどうして村にいないのかというと、話は簡単であそこから出られないからなんじゃよ。次のエルフの村で詳しく話しますが、ミトラエルはホワイトエルフとの抗争の際にホワイトエルフに呪いをかけられてしまっての。神殿から外に出られない状態になってしまったのじゃ。それだけでなく、その呪いは褐色のエルフ(今のダークエルフ)全体に及び、日光に当たると肌が焼けただれてしまうようになってしまったのじゃ。その為、ダークエルフはこのような地下洞窟を自分たちの故郷としたのじゃ。
ちなみに、この周辺はおどろおどろしい沼地帯が広がっていますが、これも呪いの影響じゃ。元はエルフの森のように美しい風景だったらしいですぞ。

それから数百年の後、ようやく一部の呪いを解くことができたダークエルフ一族は、再び洞窟から出て日光を浴びることができるようになったのじゃ。この呪いを解く為の研究施設として建てられたのが、すぐ近くにある「黒魔法研究所」というわけじゃ。
元は同じ種族じゃというに、骨肉の争いをしたホワイトエルフとダークエルフ。その結果がこれじゃ。やはり争いは何も生み出さんということじゃなぁ…。




ミコちゃん(ミスリルの光刃)と、ミケちゃん(ミスリルの賢者)。

それぞれダークエルフさんとホワイトエルフさんですけど、いつもは仲良しなのになぁ。

昔はそんなひどい戦いがあったみたい。かなしい歴史だなぁ…。







シーレンの神殿の中です。天井から光が差し込んでて幻想的だなぁ…。
ここにもシーレンさんの石像がありますけど、半分ヘビみたいな感じでちょっとこわいかも。



石像を下からみたところです。なんだか暴れないようにされちゃってる感じ。
やっぱり、ここのシーレンさんも目のところに布を巻いてて、目は開かない感じですね。



ダークエルフの族長 ミトラエル様 です。
ずっとここに立ってて、新しいダークエルフさんの誕生を見続けてきたんでしょうね。




それじゃあ、ダークエルフの村はここまでです。次は世界樹のある「エルフ村」ですよぉ。










「初期村観光イベント」トップへ